真心あふれる投資家になろう

弱小投資家がお届けする超マイナーブログです

株式投資のリスク②

前回株式投資4つのリスクを挙げました。

下記の4つです。

①個別株リスク

②業種リスク

地政学リスク

④株式リスク(全般)

 

前回はリスクを下方リスクの観点で見ましたが、それでは4つのリスクを上方リスクの観点で見るとどうでしょうか。

 

④株式リスク(全般)

つい先日まで日米欧の先進諸国はQEQuantitative Easing)と呼ばれる量的金融緩和政策を取っていました。

要は中央銀行金利を下げるだけでなく、国債の買取等で資金を市場/市中に供給し、みんながお金を使って景気が良くなるように働きかけていたわけです。

市場では潤沢すぎるほどに資金が供給された影響で、利回りが高く収益性の高い資産を求めて、現金や債券よりも株式等により多額の資金が流れ込むことになりました。

結果として株高になったわけです。

 

また現金は所詮現金であり、インフレリスクには負けます。

長年デフレ下にあった日本では実感に欠けますが、アメリカでは既にFF金利誘導目標)を1.75-2.0%に置いています。

つまり1年間現金で保持していると、手元の100万円は1年後には98万円の価値に減額していることになります。

逆の言い方をすれば、100円で買えたりんごが1年後には102円出さないと買えない状況になるのです。

 

長期的な視点で見れば、株式(株式リスク(全般)に見合う)のリターンはGDPに類するか、これを上回ると考えられます。

また米国では5%前後の上昇が期待値として持たれています。

リスクを含めて、現金・債券と比較してこれをどのように捉えるか。

個々人の価値観や捉え方によって、投資判断が分かれる事になります。

 

地政学リスク

やはりイノベーション大国、アメリカの存在は大きいです。

Apple, Amazon, Google, Facebook, Netflix, Tesla, Microsoft

いつだってイノベーションは北米アメリカ大陸からやってきます。

本当に何だって彼らは他の国と違うのでしょうか。

やはり"自由の国"が時代を切り開く構図はしばらく変わりそうにありません。

そういった意味で、ぼくはアメリカという地に存在する価値の創造と、株主に目を向けた経営、基盤にあるコンプライアンスが他の国の経済を凌駕する時代が続くと信じています。

 

②業種リスク

代表的なのはいっときのITバブルでしょう。

.comという名がつけば、株式市場での評価がうなぎ上りになる。

そんな時代もあったのです。

直近では再生可能エネルギーに属する業種は攻勢をかけています。

また先述したイノベーティブ気質なIT企業はまさに時流にのっています。

もはや業種でもないですが、NASDAQ企業は今の時勢では強いですね。

 

①個別株リスク

先述しましたが、iPhoneを持つAppleAmazonGoogleFacebookMicrosoftはまさに他を凌駕する圧倒的な製品やサービスを擁しています。これら個別企業の圧倒的な成長力・経済力は、IT業種に幅広く投資していては享受する果実がとてもちっぽけなものに感じられるのではないでしょうか。

 

上記のように、リスクには上方にも下方にもぶれる可能性があるのです。

 

それでは今から投資を始めようという人が注意すべき点はなんでしょうか?

今まで投資をした経験がない人は、おそらく投資とはギャンブルのようなもので、危険なにおいがぷんぷんして、とても勉強しないと利益がでないものだと考えているのではないでしょうか。

 

投資を14年経験した者として言える事は、投資とは決してそんなものではないですよ、ということです。

避けるべきリスクを避け、ささやかなリターンで満足できること。

これが投資の心得なのではないかと、ぼくは考えます。

 

閲覧いただき、ありがとうございました。

こーた