真心あふれる投資家になろう

弱小投資家がお届けする超マイナーブログです

インデックスファンド vs アクティブファンドの議論を超えて

カントリーファンド;インデックスファンドvsアクティブファンドの論争に終止符を

 

従前からインデックスファンドとアクティブファンドのどちらが良いか、あるいはどちらを選好すべきか、という議論があります。

 

インデックスファンドとは日経平均株価TOPIXなどの指標と同じような動きを目指すファンド(投資信託)のことを指します。

 

対して、アクティブファンドとは、市場平均を上回ることを目指すファンドを意味します。

 

教科書的にはそうなのですが、概念的には特定の運用機関が運用する投資信託で、一定のテーマに基づいて設定する投資信託のことを指していますね。

 

ひふみ投信であれば、中小型株を中心に外国株も含めて運用しており、"守りながらふやす"というのをテーマにされていますね。

 

最近ではAIをテーマにしたものや、インバウンドをテーマにしたものまで、種々様々です。

 

封切りされる映画と同じで、一人ひとりの好みで選好すれば良く、一概にこの投資信託は良くて、この投資信託はダメ、と判断するものではありません。

 

近年、インデックスファンドが台頭してきていることもあり、従来のアクティブファンド主流派のかたから、投資商品としてインデックスファンドは果たして良いのか、という議論が投げかけられています。

 

確かに、個々の企業を無視して、パッケージであるインデックスファンドを買うことが市場を歪めるという意見は説得力があります。

 

一方で腕に自信のあるファンドマネージャーや、個別株投資をする個人投資家がいる限り、個別企業に対する市場の適切な価格設定が機能しなくなる、というような事態は想定されにくいです。

 

翻って、インデックス投資家の立場でモノを考えてみます。

 

インデックス投資家にとって、主要なインデックスに連動した収益を求めることが、投資の目的なのでしょうか。

 

否、ぼくはちがうと思います。

 

一番の目的は特定エリアのGDP、つまり国や地域の経済成長に連動するような投資を目的としているのではないでしょうか。

 

語弊を恐れずに言えば、国や地域の株式をパッケージとして丸ごと買うことが目的なのです。

(正しくは"目的"ではなく、"手段"ですが・・・)

 

そういった意味で、インデックス投資家が真に欲しているのは、インデックスファンドではなく、カントリーファンドなのです。

 

日本を代表する225銘柄で構成される日経平均株価は当然のことながら、東証1部企業で構成されるTOPIX連動のファンドも、不要です。

 

JASDAQ東証2部も、マザーズも、そして東証名証、福岡・札幌と、日本における全ての上場企業をカバーするカントリーファンドが求められているのです。

 

Vanguard社が提供するVTI(全米)やVT(全世界)はこのカントリーファンドを体現している典型的な例となります。

 

このカントリーファンドが全ての国で実現し、さらにはアジアファンドや北米ファンド、といったような、地域ファンドも実現すれば、インデックス投資家だけでなく、アクティブ投資家もわくわくするのではないでしょうか。

 

そうなれば、もはやインデックス投資家とも呼ばれず、カントリー投資家と呼ばれる時代になる気がしますね!

 

こーた