真心あふれる投資家になろう

弱小投資家がお届けする超マイナーブログです

インデックス投資 全世界か米一択か

世界全体インデックスに投資するか、アメリカインデックスに投資するか インデックス投資に目覚めた人が必ず通る道だと思います。 世界全体基準のインデックスに投資するか、アメリカ市場のインデックスに投資するか。 VanguardのETFだとVT(全世界)にする…

SBI証券 米国株式移管入庫キャンペーン

これを機にSBI証券に集約します SBI証券が米国株式の移管入庫キャンペーンを実施しています。 www.sbisec.co.jp 数年前にも同様のキャンペーンを実施していたのですが、どうしようか迷っている間に期間が過ぎてしまいました。 僕は現在、マネックス証券とSBI…

失恋しました...

フラレました・・・ 今回は投資の話とは一切関係ないのですが、僕も1人の人間ということで、ご興味あればご覧頂ければと・・・(そもそも投資の話でも読者は皆無ですが・・・笑) フラレました。。。 正直とてもコタエテいます。 恋愛経験は決して、決して!…

『成功の要諦』 稲盛和夫著

生きる目的 京セラの創業者であり、KDDIの創業者でもある。そして経営再建時のJAL会長を務めた稲盛和夫氏。 氏の講演内容を活字化したのが本作品となっています。 online.chichi.co.jp 中国においても絶大な人気を誇る稲盛氏は、もはや実業家というよりも、…

現金は安全か?

現金は果たしてリスクフリーなのか? 日本人は、株・債券に比較して、現金は安全な資産だと思っている傾向が強いのではないでしょうか。 安全 = リスクがないという意味ですね。 果たしてそうなのでしょうか? 結論から言うと、インフレと外国為替の影響を考…

投資に対するみんなの見方が変わってきた

これも社会の変化の1つなんでしょう 最近すごい思うのが、投資に対するみんなの見方が変わってきた、ということです。 今までは、投資と言えば博打と同義語。 投資の極意は"安く買って、高く売る!!" 独特な専門用語が初心者のハードルを高め、やれテクニカ…

配当とは何なのか

良い機会ですし、配当とは何かを考えてみる 株主総会の山場も越え、ちょうどいい機会なので、配当とは何なのかを一度考えてみたいと思います。 Wikipediaの概説が明快だったので、引用すると、配当とは下記の定義になるようです。 “企業における配当とは、企…

マクセルHDの株主還元を株価から総括する

山は発表翌日だった 132億円の特別配当と大胆な株主還元を打ち出したマクセルHD。 その株価の動向が注目されましたが、6月配当落ちを迎えて、これまでの株価の推移を振り返ってみたいと思います。 身もふたもなく、結論から言うと、特別配当発表翌営業日の5…

配当と自己株(自社株)買い

株主還元の方法 株主還元が真剣に考慮される時代になってきました。 ほんの数年前までは株主資本はリスクフリーの資金調達と見なされていた訳ですが、この考え方が変わってきています。 ROE重視の経営を、といっとき盛んに報道されましたが、ようやっと実態…

時代の変化を感じる

日本の経済環境は変わっている 日本の企業姿勢、引いては経済環境が変わってきていることを肌に感じます。 特にここ1、2年の変化は相当なものと言って良いのではないでしょうか。 まずは株主還元強化の姿勢です。 トヨタ自動車 3,000億円、NTTドコモ 3,000億…

マクセルホールディングスの株主還元を考える

株主還元が変わる機運か 超大型連休前に多くの決算発表が行われましたね。 4月26日(金)にTDnet適時開示で開示された情報は997件にのぼり、通常の決算発表時の最も多い日ほどではないにせよ、かなりの数の会社が決算を発表したことが窺い知れます。 そんな…

『N女の研究』中村安希

NPOというキャリアも存在する 書籍レビューです。 中村安希氏の『N女の研究』を読みました。 filmart.co.jp 久々に良作を読みました。 ノンフィクション作家によるドキュメンタリー作品ですね。 「NPOなどの非営利セクターから営利の社会的企業までを含めた…

異動は個人の能力を高めるのか?

異動の季節ですね 一定規模の会社でサラリーマンをされている方は、必ず経験するであろう・・・ 異動 こんな廃墟ブログを一体どんな方がご覧頂いているのか、さっぱり想像もつきませんが、 異動をされた経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 異動は…

花粉症を根治する;舌下免疫療法

舌下免疫療法を行っています 今日は少し趣向を変えて、花粉症のお話を。 皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 花粉症のツライ季節ですね。 今年から発症されている方もいらっしゃるのではないでしょうか? ぼくは花粉症とは長い付き合いで、中学3年生の春以…

持株会への拠出を止めることにしました

持株会のメリット 持株会に参加していたのですが、この度 止めることにしました。 こーたは転職経験者で、持株会に2度参加した経験があります。 持株会にはメリット・デメリットがあり、参加の善し悪しも個人で判断する必要があります。 1番典型的なメリット…

投資にポイントが付く時代

いつまで続くか、投資ポイント時代 楽天証券で投資信託を購入する際、楽天カード決済にすることで、ポイントが付くようになりました。 コータはかなり以前に楽天カードを保有していましたが、ポイント還元が上回るカードが発行されていたので、解約していま…

ジェイリバイブ jrevive Ⅱ in 2018

2018年は日本中小型株には不振の1年だった SBIアセットマネジメントが運用する"ジェイリバイブ"。 みなさんは耳にされたことがありますでしょうか。 市場が比較的安定していた2015年に設定されTOPIXを大幅に上回る成績を残し、知る人ぞ知る、アクティブファ…

インデックスファンド vs アクティブファンドの議論を超えて

カントリーファンド;インデックスファンドvsアクティブファンドの論争に終止符を 従前からインデックスファンドとアクティブファンドのどちらが良いか、あるいはどちらを選好すべきか、という議論があります。 インデックスファンドとは日経平均株価やTOPIX…

『サブスクリプション』TIEN TZUO

Zuora サブスクリプション時代の到来 書籍レビューです。 Tien Tzuo氏の『サブスクリプション』を読みました。 honto.jp UberやAir bnbなどの浸透はシェアリングエコノミー化が進んでいることの象徴であると同時に、 モノを所有することではなく、物品やサー…

仕事をする目的

仕事をする目的は仕事に就く前に見つけたい コータは就労してから10年ほどになります。 恥ずかしながら、直属の部下を持ったことはないのですが、それなりに自分よりも若い人たちを見てきました。 有名大学を出た優秀な若者が多かったように思います。 しか…

買った株は必ず下がる

水晶玉で未来でも見えない限り、買った株は必ず下がる 今回は自分への戒めも含めて書きたいのですが、 買った株は必ず、下がります。 株式を買ったことのあるかたは、良くご理解頂けるかと思うのですが、 買った株が上がるか、下がるか、1番気になるのは買っ…

2018年の相場を振り返る

2018年の相場はどうだったのか? みなさんにとって、2018年はどのような年でしたでしょうか。 簡単に2018年の相場を概観したいと思います。 まず、日・米・新興国の1年の値動きを確認します。 青色がアメリカ(VTI)-7.7%、赤が日本(MSCI Japan)-15.9%、水色が…

米国株のちょっとした特徴

下への波も出てきた米国株 2017年までは見事に右肩上がりの相場展開を続けてきた米国株ですが、2018年に入り2月に一旦調整が入り、ほどなくまた平穏な相場が続いてきましたが、 ここに来て、また上下動を繰り返す相場展開になってきています。 今まで悪役扱…

『飛躍への挑戦』葛西敬之著

JR東海の歴史、東海道新幹線の歴史、リニアへの挑戦 リニアの経済性を論じた書籍を探していたのですが、さっぱり見つからず、図書館で見つけたJR東海代表取締役名誉会長の書籍。 まぁ、読んでみるかと、と読み始めたのですが、結果オーライでした。 www.kino…

『MOVE YOUR BUS』RON CLARK

教育者が語る組織論 ロン・クラーク氏の『MOVE YOUR BUS』を読みました。 Ron Clark氏はロン・クラーク・アカデミーの創設者であり、教師です。 28歳のときに、ディズニー社主催「全米最優秀教師賞」を受賞したことで有名だそうです。 そんな彼が著した書籍…

相場急落時に買う銘柄

10月10日の米国市場下落が世界のマーケット下落を招いた みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 そろそろ、というかようやった秋めいた季節になってきましたね。 10月10日の米国株式市場で、S&P500が3.3%下落、NASDAQが4.1%下落、NYダウは3.1%の下落となりま…

長期投資家にとってトルコは買いなのか?

いまトルコは買うべきなのか? トルコの経済情勢が冴えません。 為替は過去の最安値を更新し、株式市場も世界経済危機であった2009年の水準に下落しています。 トルコは長期投資家にとって、いまは絶好の買い場なのでしょうか? ぼくは否と考えています。 大…

『必要か、リニア新幹線』橋山禮治郎氏

書評『必要か、リニア新幹線』橋山禮治郎氏 JR東海が推進する中央新幹線構想、リニア新幹線の経済性を検証したいと、書籍やgoogleなどで、関連文書を探しました。 しかしまともな文献がなかなか見つからないのです。 これほどの大規模・公共プロジェクトの経…

ウォルマートによる西友売却はどうなった

日経での米ウォルマート売却報道から はや3ヶ月 日経が米ウォルマートの売却を報道したのが2018年7月12日です。 あれから、はや3ヶ月が経とうとしています。 色々な憶測や、報道に基づくコメントがなされましたが、公式な決定発表はいまだ行われていません…

菅官房長官による携帯料金への言及を考える

菅さんによるトランプ流の人気取りか 菅官房長官による携帯料金への言及があってから、KDDIを筆頭に通信株の値動きが冴えません。 法治国家で先進国の日本において、政府高官による一方的な見解を世間に公表するのは、個人的にはどうかと思っています。 なぜ…